series
自分らしい役立ち方を形にした「お役立ちイメージ」の作成をガイドします。第1話は、お役立ちイメージとは何かをご紹介します。
お役立ちイメージは3つのステップで作成します。第2話では、その構造を「will、can、must」の観点で整理しました。
「自分らしい役立ち方」を知るためには、モチベーションのもとを見つけることから始めましょう。(シートダウンロードできます)
自分ならではの「お役立ち使命」を言葉にしていきましょう。(シートダウンロードできます)
お役立ちのビジョンを設定し、行動に移すための計画を立てましょう。(シートダウンロードできます)
「お役立ちイメージ」ができたら、早速実践しましょう。あなたも「お役立ち道の探求者」に!(シートダウンロードできます)
「誰かの・何かの役に立ちたい」という想いを、「社会をより良くする」方向で、再定義してみましょう。
お役立ちイメージと、最近よく耳にするパーパスやSDGsについて整理をしてみました。/お役立ちイメージ作成ガイド【番外編】
お役立ちの源泉を、シートを使わず、上司がガイドする「対話(1on1)」で発見していくシーンをご覧ください。
お役立ちイメージ作成のガイドをつとめるあずきの「お役立ちイメージシート」と、作成ポイントをご紹介します。
お役立ちイメージの実践は、未来を切り拓く「経営人材(ビジネスリーダー)」の道にもつながります。
お役立ちイメージは、チームビルディングにも役立ちます。そのポイントをご紹介!
Copyright © 2022-2024 JECC Co., Ltd. All rights reserved.