
スタッフの残業どう減らす?/お役立ち道ハックスタッフ編
私は、コーポレートスタッフチームのあんちゃんです。主に経理を担当し、毎日毎月毎年、よりよい自分、よりよいチームを目指す日々ですが、なかなか残業が減らないことが悩み
法改正やシステム改善など、こちらの状況はおかまいなしに業務は増えますよね。なかなか残業を減らすのは難しいです。
みなさまはどうされてますか?
残業は増え続ける
いつも通りの業務をしていると、業務は増え続ける。今までもこれからも。そう考えてしまいがちです。
だから普通にお仕事をするために残業で帳尻を合わせる日々。でも本当にこれでいいのかなぁ?
理想論では業務の質を高めて、効率をよくして残業を減らすことができるのは、と思うけど、どうしたらいいのかなぁ。
そのように考えをめぐらす中で、すぐに業務を減らすことはできないけど、少しずつでも改革や改善を繰り返すしかない!と考えるようになった。
そのきっかけは、BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)に取り組むことだった。
BPR(Business Process Re-engineering)とは
業務本来の目的に向かって既存の組織や制度を抜本的に見直し、プロセスの視点で、職務、業務フロー、管理機構、情報システムをデザインしなおすこと。
BPRは業務改革、業務プロセス改革とも呼ばれます。「業務改善」と果たしてどう違うのか?
そもそも「改革」と「改善」では意味が大きく異なります。改善は「現状を肯定し劣る部分を是正すること」、改革は「現状を否定し従来の制度を改めること」です。
現状を否定するのが「改革」で、現状を肯定するのが「改善」なのです。現状のあり方に問題意識を持つことから始めるのですね。
業務改革(BPR)に取り組んだ結果
やってみたら、自分だけではほんのわずかな動きだけど、チームみんなでだったら大きな動きになるような気がした。まずは実行あるのみ、ということで継続した。
その後、地道に改革や改善を繰り返していたら、少しずつではあるが、チーム全体の業務効率が良くなってきた。
定量化した数値を活用して、個人およびチームの改善課題に取り組む。
残業を減らす!定時で帰ることを意識する!
それが体感できると、益々業務効率を高めようという気になってきた。
やってみて思ったことだが、まずは一歩踏み出して始めることが大切だということを。やっても無駄かも・・と思わず、地道にやっていこう!
お役立ちランク ★★★★☆
「世の中の役に立ちたい」「お客様の役に立ちたい」と本気で考え、仕事のレベルを高めていくことを「お役立ち道の仕事ぶり」と呼んでいます。
そして、社員同士が手を取り合って様々なことにチャレンジし、よりお役に立てる仕事を創り出していく経営を「お役立ち道経営」と呼んでいます。
このブログでは、社員一人ひとりがお役立ち道の仕事を極め、自分らしくやりがいを持って仕事をする企業をつくるためにはどうすればよいかを考えていきます。