コミュニケーションは仕事の邪魔?

コミュニケーションは仕事の邪魔?/お役立ち道ハック



私は、コーポレートスタッフチームのあんちゃんです

主に経理を担当し、毎日毎月毎年、よりよい自分、よりよいチームを目指す日々


話しかけられて仕事が進まない…


スタッフ業務は、自分がやりたいかどうかに関係なく、定例業務として毎日毎月やるべきことが決まっている。

振込作業や申告作業など、翌日に後回しすることができないことも多いですよね。

みなさんのお仕事はどうでしょうか・・。


午前中は●●・・・午後は▲▲の仕事・・・と思っていても、社内にいると話しかけられることが多くて、どうしても手が止まってしまう。


コミュニケーションは大事だしなと思いながらも、モヤモヤする。

コミュニケーションは仕事の邪魔?

モヤモヤするのは私だけ?


周りを見渡してみた。

同僚のBさんはとてもうまく周囲とコミュニケーションをとっている。

むむむ・・仕事の手が止まって効率が悪いんじゃないかと思ったが、実はそうでもない様子。





視点を変えてかんがえてみようかな。


コミュニケーションは大切、でもやるべき業務が進まなかったら、自分にとっても会社にとってもマイナスだしね。

どう考えたらいいんだろう。


同僚のBさんみたいに、いろいろな人とコミュニケーションを取ることで、たくさんの情報が彼女に集まる。

その情報がきっかけとなり、みんなから喜ばれるお手伝いができる。


それに時間がとられることもありそうだけど、関わっている人はみんな幸せそうに見える。

そのせいか、同僚が困っている時は助けてくれる人が多いような気がする。



ひとつの仕事、自分中心でなく、仕事全体として考えたり、組織全体で考えるかを視点を変えるだけで違う結果になる。


自分の価値観にとらわれず、幅広い視野で考えよう。

この仕事は誰のため?何のため?

今回のことを教訓に、ちょっと立ち止まって、考えてみようと思った!



私のお役立ち度 ★★☆☆☆




 


「世の中の役に立ちたい」「お客様の役に立ちたい」と本気で考え、仕事のレベルを高めていくことを「お役立ち道の仕事ぶり」と呼んでいます。

 そして、社員同士が手を取り合って様々なことにチャレンジし、よりお役に立てる仕事を創り出していく経営を「お役立ち道経営」と呼んでいます。

 

 このブログでは、社員一人ひとりがお役立ち道の仕事を極め、自分らしくやりがいを持って仕事をする企業をつくるためにはどうすればよいかを考えていきます。

​​​​​​​

​​​​​​​                             (つづく)

経理のスペシャリスト あんちゃん
経理のスペシャリスト あんちゃん
大手食品メーカーを経て、ジェックに入社。現在各種資格を武器に「管理会計」で日々奮闘中!コツコツ努力中! (つぶやき)いつも、相手の立場に寄り添おうとしてがんばってるんだけどコーポレートスタッフって理解されないなぁ。(ふぅぅ) だけど、ぶつかる困難に対して、物事の捉えかたをちょっと変えるだけで、変化があることをいつも経験しています! 一緒に、「三方よし」の社会を実現しませんか。