お役立ち道実践ガイド(10)振り返り‐自己点検

振り返り(1)自己点検/お役立ち道実践ガイド【第10話】


自分が描いた「お役立ちイメージ」を実践していく上でのポイントを解説する

お役立ち道実践ガイド。

前回は、スキルアップのポイントについてご紹介しました。

お役立ちビジョンの達成にはスキルアップは欠かせません。しかし、それと同じくらい大切

なのが、振り返りです。今回は、お役立ちビジョン達成のための振り返りをテーマに、

「自己点検」についてお話しします。


​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​


YouTubeチャンネル「お役立ち道ねっと」の登録よろしくお願いします!(リンク先を押すと、YouTubeチャンネルに遷移します。)


目次[非表示]

  1. 1.振り返りの大切さ
  2. 2.お役立ちイメージに対する自己点検8項目



振り返りの大切さ

お役立ちビジョンの実践の過程では、その実現に向けてスキルアップをしながら、

日々P・D・C・A・を回していきます。

その時には、ただひたすらに突っ走るだけでなく、振り返りがとても大事になってきます。

なぜなら、お役立ちイメージを作って実践していくと、うまくいったこともあれば、やらな

かったこともあり、さらに、もっとこうしたいというアイデアが湧いたり、逆に、やって

みたものの、ワクワクを感じずモチベーションが保てなかったりすることもあります。

だからこそ、定期的に振り返って、自分のお役立ちの意識を点検したり、自分自身の成⾧を

確かめたりすることが重要です。



お役立ちイメージに対する自己点検8項目

振り返りにもいろいろありますが、このシリーズでは、お役立ちイメージに対する

自己点検と、毎日の成⾧につながる振り返りの二つをご紹介します。

その1つ目が、お役立ちイメージに対する自己点検です。

お役立ちイメージに対する自己点検のチェック項目を8つ挙げてみました。

あなたも、チェック項目を読んで、問いに答えてみてください。



■お役立ちイメージに対する自己点検8項目

  • お役立ちビジョンを実現したときの、より良い社会がイメージできますか?
  • あなたは、そのビジョン実現のどんなところにワクワクしていますか?
  • そのときあなたは、どんな風に仕事を謳歌していたいですか?
  • あなたの周囲にはどのような人がいますか? 何が見えますか? どんな音が聞こえますか?
  • 将来のあなたは、今のあなたにどのような励ましやアドバイスをしたいですか?
  • お役立ちビジョンを実現するために、今できる第一歩目の行動は何ですか?
  • その第一歩目の行動を踏み出した後、次はどのような行動をしますか?
  • 今、この「問い」に答えてみて、どんなことを感じていますか?


いかがでしたか? この自己点検は、お役立ちイメージを描いてすぐに、一回やってみる

ことをおすすめします。その後も数カ月に一度、定期的に実施してみてください。

そして、あなたのお役立ちイメージが鮮明に描くことができるようになるまで、

お役立ちの意識を膨らませていきましょう。

ですが、なかなかイメージができない。ワクワクしない。行動にうつせないなど、少し

躊躇してしまうときには、自分のお役立ちイメージを見直してみるのも良いでしょう。

より良い社会づくりに向けて、自分自身のお役立ちイメージが鮮明になることで、

モチベーションも向上します。そして、その実現に向けて、工夫をしたり、スキルアップに

取り組んだりすることで、良いサイクルが回ってくるでしょう。

次回は、振り返りポイントの二つ目。毎日の成⾧につながる振り返りについて、

ご紹介します。


お役立ちイメージ作成ガイドも、ぜひご覧ください。




このシリーズの新着記事


関連記事


人気記事月間ランキング