
お役立ち道とは?/自分らしく仕事を謳歌するお役立ち道 1/2
「お役立ち道」とは何か?あらためて確認してみましょう。
・「自分を高め」続けていますか?
・「社会をより良く」を目指してますか?
・「仕事を謳歌」していますか?
YouTubeチャンネル「お役立ち道ねっと」の登録よろしくお願いします!
※動画の内容と、下のテキストの内容は同じです。
目次[非表示]
「お役立ち道」とは
「お役立ち道(どう)」とは「お役立ちの精神と技量を究め続けること」で、株式会社ジェックが提唱する概念です(「お役立ち道の原点 奪い合いからお役立ち合いへ」『行動人』2018.3, p.4, ジェック)。
多くの人は「誰かの・何かの役に立ちたい」という想いを持っています。あるいは、特に意識をしていなくても、自分が取った行動が他者から感謝されたり頼られたりしてうれしかったという経験は誰しもあると思います。「向社会的モチベーション[1]」という研究も進んでいるように、役立つという行為が自分自身の喜びや生きがい、やりがいにつながっていることも多いことがわかります。
向社会的モチベーション
[1] 「向社会的モチベーションは向社会的行動[2]に対するモチベーションを意味する。(Baston, 1987)」
[2] 向社会的行動とは、「他者に利益・恩恵をもたらす行為(Schroeder & Graziano, 2015)」
注釈[1] [2]引用 : SHIN Hayoung(2021), 『日本労務学会誌』2021年21巻2号,
「向社会的モチベーション研究レビュー―概念定義と組織行動研究への適用を中心に―」, J-STAGEhttps://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja (2024.2.22閲覧)
「お役立ち道」の「道」とは、日本の伝統的な芸術や技術の修行方法を指し、それは単に技術の習得の域を超え一生涯の自己成長と人間性の向上を目指すものです。
「お役立ち」は、「役に立つ」または「役立った」という状況や結果を指す言葉ですが、「お役立ち道」は、剣道や柔道、華道、茶道などと同じように、一人ひとりが「お役立ち」を実現するために自己を練磨し、究めていくという意味を込めています。自己成長を通じて、周囲に対する貢献を深め、その過程も含めて自分も他者も幸せになることが「お役立ち道」です。
「お役立ちに満ちたより良い社会づくり」を目指す
お役立ち道が目指すことは、「お役立ちに満ちたより良い社会づくり」です。
近年、世界的に、誰もがその人らしく生きることができる社会や、持続可能な社会を目指して、SDGsやSociety5.0、社会課題解決などに関心が集まり、行動を起こす人や組織が増えています。その動きは、国や企業が先頭に立つばかりでなく、個人の活動によって大きなうねりになりつつあります。また、科学技術の発達により、同じ想いを持つ人とつながることができたり、思い描いたことが実現できたりする可能性が高くなったというのも、これらを加速させる要因となっています。
こういった社会背景のもと、私たちビジネスパーソンは、仕事を通じて、それぞれが持つ「誰かの・何かの役に立ちたい」という気持ちをつなぎ合わせることで、「社会をより良くする新たな価値の創造=お役立ち創造」にチャレンジできるようになりました。それは、私たち一人ひとりが自分らしさを発揮し、活き活きと輝くことにもつながります。
仕事を謳歌する
私たちはともすると「仕事は辛いもの」という思考に陥りがちです。元来、人は何のために働くのか、永遠に正解のない問いかけですが、働く以上は、「お金のため」「生活のため」だけでなく、やりがいや喜びやそれ以上のものを得たいものです。お役立ち道では、「お役立ち創造」を通じて自分自身が仕事を謳歌することも目的の一つです。
「謳歌」には三つの意味があります。(デジタル大辞泉 小学館 2025.7.7閲覧)
- 声を合わせて歌うこと。また、その歌。
- 声をそろえて褒めたたえること。
- 恵まれた幸せを、みんなで大いに楽しみ喜び合うこと。
上記3で言われているように、重要なのは、自分一人が仕事を大いに楽しみ喜ぶのではなく、「みんなで」というところではないでしょうか。
誰かの・何かの役に立ち、仕事を謳歌するということは、決して、自分自身の健康や時間や幸せを後回しにしたり犠牲にしたりして、何かに尽くすことではありません。自分らしい役立ち方を見つけ、役立とうとする過程も含めて自分も含めた「みんな」が幸せになることこそ「お役立ち道」なのです。
つづく
▶お役立ち道オープンバッジを取得しましょう
オープンバッジとは https://oyakudachi-do.net/openbadge
共感者バッジ取得 https://oyakudachi-do.net/openbadge/approver
実践者バッジ取得 https://oyakudachi-do.net/openbadge/practitioner