catch-img

経験学習サイクル/DICTIONARY


経験学習サイクル

経験学習サイクルとは、ディビット・コルブ(アメリカの学者)が、1984年に提唱した理論です。


人は、以下のサイクルを回す事で ”経験から学び、成長する” とされています。

①「具体的な経験」をした後、
②その内容を「振り返り」
③そこから「教訓」を引き出して
④その教訓を「新しい状況に適用する」

 ・さらに、大きく、「行動」と「振り返り」の2種類に分けられます。

 <補足>「振り返り」の中でも、特に下図の左下の「抽象的概念化」、経験から教訓を引き出す、が特に大切です。これは、簡単に言うと、振り返りから得た「自分なりの教訓」を「自分の言葉」に落とし込むことです。「自分の言葉」に落とし込むことで、貴重な経験から成長のエッセンスを取り出せるのです。 そして、このエッセンスを次の新しい状況に適用させて・・・というサイクルを回す事で、経験からどんどん成長できるようになるということです。

 

経験学習サイクル

主な関連コンテンツ



検索結果(お役立ち道ねっと内)




▶ お役立ち道オープンバッジを取得しよう

 オープンバッジとは https://oyakudachi-do.net/openbadge

 共感者バッジ取得 https://oyakudachi-do.net/openbadge/approver

 実践者バッジ取得 https://oyakudachi-do.net/openbadge/practitioner

 伝道者バッジ取得 https://oyakudachi-do.net/openbadge/evangelist

このシリーズの新着記事


関連記事


人気記事月間ランキング